PyCon JP 2022

登壇者のプロフィール写真
Anthony Shaw

Anthony Shaw is a Python advocate at Microsoft from Sydney, Australia. Anthony is a contributor to many open-source communities. Running and contributing to several popular open-source tools for DevOps, Security, Automation and Code Quality. Anthony has been recognised for his contribution to open-source, including as Fellow of the Python Software Foundation and member of the Apache Software Foundation. Anthony runs a Python blog and YouTube channel and has recently published a book, "CPython Internals", on the Python compiler.

  • What's new in Python 3.11 and beyond
登壇者のプロフィール写真
Atsushi Odagiri

1979年静岡県磐田市出身。高専在学中にUNIXに触れてプログラミングを始める。Pythonは2000年ごろにE.RaymondのHow to Become a Hackerを呼んで興味を持ったことから。何度かの転職の後、株式会社ビープラウドでPython主体のプロジェクトに携わり、現在は株式会社オープンコレクターに在籍。

  • setuptoolsの最近
登壇者のプロフィール写真
denzow

大学卒業後、データベースエンジニアとして7年間活動。趣味で書いていたPythonのコードやStart Python Club等のイベント活動等がscouty(現 LAPRAS SCOUT)のサービスにヒット。scouty(現 LAPRAS SCOUT)経由のスカウトを受け2017年にscouty(現 LAPRAS)の9人目としてjoin。基本的にはウサギの姿を借りて活動中。

  • お前はまだ本当のDjango ASGIを知らない。
登壇者のプロフィール写真
Dhanshree Arora

Hi I am Dhanshree,
I have been developing with Python for over 3 years now. I enjoy working with computers. I work with machine learning, backend development, cloud and infrastructure.

  • Jupyter - Under the Hood
登壇者のプロフィール写真
fujine
  • みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社に所属し、先端技術研究部にてデータ分析、クラウド(AWS、GCP)の技術研究に従事
  • 好きなパッケージ : scikit-learn、pandas、vaex
  • 講演実績: PyConJP2021「scikit-learnの新機能を紹介します」
  • Pandas卒業?大規模データを様々なパッケージで高速処理してみる
登壇者のプロフィール写真
Gajendra Deshpande

Mr. Gajendra Deshpande holds a Master’s degree i.e., M.Tech. in Computer Science and Engineering from Visvesvaraya Technological University, Belagavi and PG Diploma in Cyber Law and Cyber Forensics from National Law School of India University, Bengaluru India. He is working as Assistant Professor at the Department of Computer Science and Engineering, KLS Gogte Institute of Technology, Belagavi, Karnataka, India. He has a teaching experience of 12+ years and Linux and Network Administration experience of one year. Under his mentorship teams have won Smart India Hackathon 2018, 2019 and 2020. He is Technical Director for Sestoauto Networks Pvt. Ltd. Presented talks at prestigious conferences such as SciPy USA, JuliaCon, PyCon France, PyCon Hong Kong, PyCon Taiwan, COSCUP Taiwan, PyCon Africa, BuzzConf Argentina, EuroPython, PiterPy Russia and SciPy India. Worked as Reviewer and Program Committee member for reputed International Journals and conferences including JOSS, JOSE, SciPy USA, SciPy Japan, JuliaCon, JupyterCon, PyData Global, and PyCon India, and publishers include Manning USA and Oxford Univesity Press. He leads PyData Belagavi and OWASP Belagavi chapters. He is also GitHub Certified Campus Advisor

  • Security Best Practices for Django Applications
登壇者のプロフィール写真
Joongi Kim

Joongi is the creator of Backend.AI and the CTO of Lablup, where he oversees the development of MLOps pipelines and GPU-accelerated AI services. He earned his Ph.D. in Computer Science from KAIST by creating a GPU-accelerated packet processing framework with world-leading speed of 80 Gbps. His major areas of interest include scalable and automated backend systems, as well as their analysis and design. He's also a big fan of open source, having contributed to projects like Python, iPuTTY, Textcube, aiodocker, aiohttp, pyzmq, DPDK, and others.

  • Modernizing development workflow for a 7-year old 74K LoC Python project using Pantsbuild
登壇者のプロフィール写真
Junya Fukuda

株式会社日本システム技研所属。
Pythonを中心としたWebシステム開発にフルスタックエンジニアとして従事。PyCon JP、DjangoCongress JPなどにて登壇。コミュニティ活動として、ギークラボ長野の運営に参加。ビールとキャンプが好き。
共著書に「Pythonエンジニア育成推進協会監修 Python実践レシピ(技術評論社)」

  • Python3.11新機能asyncio.TaskGroup()と2022年asyncioの"Hello-ish world"
登壇者のプロフィール写真
Kanahiro Iguchi

GIS / OSS Enthusiast
https://github.com/Kanahiro
https://qiita.com/Kanahiro
https://kanahiro.notion.site/About-me-1b71ad71c3594e19bec35159519da722

  • Python/PyQtとQGISではじめる公共交通分析
登壇者のプロフィール写真
Kazuya Takei (attakei)

株式会社ニジボックス所属のソフトウェアエンジニア。
バックエンド寄りの領域を中心にしつつ、海外技術記事の翻訳メディアであるPOSTDの運用などを担当しています。

プライベートでは、主にSphinx拡張/Errbotプラグインといったプラグイン系ライブラリや、CLI/TUIツールなどを好んで作って遊んでます。
代表例のsphinx-revealjsは、SphinxドキュメントとしてReveal.jsによるHTMLプレゼンテーションを可能にする拡張となっています。

  • Sphinxを通して考える、「拡張」の仕方
登壇者のプロフィール写真
Keito FUKUSHIMA

OLTA という会社で情報システム部門の担当をしています。
前職はメーカーで管理会計をやってました。
大学時代は機械工学・計算力学を学び、大学院時代は生体材料を開発していました。

「大抵のことは調べて試せば、なんとかなる」という考えを胸に、日々を生きています。

  • 情報システム部門の業務におけるPythonの活用
登壇者のプロフィール写真
Kento Kawasaki

人工知能と自然言語処理が専門の研究者。

  • エッジAI開発入門
登壇者のプロフィール写真
Masahiro Yasumoto
  • SIerのR&D、アラヤCTO(AIスタートアップ)を経て、アルゴリズムエンジニア@atama plus。現職では、Django、Pythonを使って主にwebアプリの開発を行っています。
  • 興味:機械学習、強化学習、DDD
  • AST(Abstract Syntax Tree)に入門する
登壇者のプロフィール写真
Masataka Arai

東京大学文学部卒業、アライドアーキテクツ株式会社にて勤務。2016年4月、株式会社SQUEEZEに入社。コミュニティ活動として、PyCon JP 2015〜 スタッフ、Pythonもくもく会の主催など

  • イベント駆動アーキテクチャについて
登壇者のプロフィール写真
Mridul Seth

I am currently working on the NetworkX open source project (work funded through a grant from Chan Zuckerberg Initiative!) Also collaborating with folks from the Scientific Python project (Berkeley Institute of Data Science), Anaconda Inc and GESIS, Germany. Before this I used to work on the GESIS notebooks and gesis.mybinder.org.
I am also interested in the development and maintenance of the open source data & science software ecosystem. I try to help around with the Scientific Open Source ecosystem wherever possible. To share my love of Python and Network Science, I have presented workshops at multiple conferences like PyCon US, SciPy US, PyData London and many more!

  • Network Science with Python
登壇者のプロフィール写真
Murilo Cunha

Murilo Cunha is an AI tech lead at Dataroots with a background in Mechanical Engineering and an advanced master’s degree in Artificial Intelligence from KU Leuven, whose main goal is to make AI both useful and accessible. To reach this goal, Murilo takes a pragmatic approach which led him to move more into the direction of data engineering. In line with his passion of enabling AI to make an impact, Murilo developed an expertise in MLOps, meaning that he advocates for automation and monitoring at all steps of ML system construction, including integration and deployment. With his experience in getting ROI on AI initiatives and as an open source supporter, he decided to fill in the existing gap in the tooling that supports data scientists by creating databooks, an open source package to make the life of data scientists easier.

  • Effective data science teams with Jupyter and databooks
登壇者のプロフィール写真
Neeraj Pandey

Neeraj is a generative artist and a senior at Ashoka University. Over the years, he has worked on a variety of full-stack software and data-science applications, as well as Computational-Arts and Quantitative-Finance projects, and likes the challenge of creating new tools and applications.

  • [辞退 / Declined] Don’t let your data model `drift` away!
登壇者のプロフィール写真
nikkie

Nikkie began his career as a software engineer in 2016.
He started Python as a hobby in 2017 and fell in love with it.
He is engaged in Natural Language Processing as a data scientist at Uzabase, inc. Tokyo, Japan from 2019.

He is working on the Python community in Japan as a staff of the following event:

  • Start Python Club (online, monthly)
  • PyCon Japan: the largest PyCon in Japan
  • staff on 2019 and 2020 (Program committee, lead on 2020)
  • chair on 2021
  • (past) translate Django Girls Tutorial into Japanese

He gave a talk (and lightning talks) at many PyCons in Japan and abroad.

  • PyCon JP 2019, 2020 (Japanese)
  • PyCon mini Shizuoka 2020, PyCon Kyushu 2022 Kumamoto (Japanese)
  • EuroPython 2020, PyCon Africa 2020, PyCon APAC 2020 (English)

One of them is on the subject of sharing knowledge of automation in PyCon JP staff activities.

He loves anime (Japanese animetation) as much as Python, and implements ideas related to some anime with Python.
In 2022, he write code related to "Sing a Bit of Harmony" (e.g. Twitter bot, prototyping AI character, e.t.c.).

  • Pythonとアスタリスク 🐍🌟💫🐍🌟💫
登壇者のプロフィール写真
Phebe Polk

Sr. Software Engineer at Guardant Health

Co-Organizer of Pyninsula

Co-Organizer of PyBay

  • Building Pytest Plugins
登壇者のプロフィール写真
Quazi Nafiul Islam

Nafiul is a Software Developer, Author and Teacher. He is currently a Developer Advocate at JetBrains.

  • [辞退 / Declined] Working with Rust and Python using PyO3
登壇者のプロフィール写真
Raihan Seraj

Raihan Seraj is a PhD student at McGill University. He is affiliated with Mila- Quebec Artificial Institute. His research focuses on Reinforcement learning for multi-agent system and designing learning algorithms for human in the loop systems. He completed his Masters in Electrical and Computer Engineering from McGill University. Besides being an avid tech enthusiast, Raihan enjoys trying out different cuisines.

  • Reinforcement learning for guiding swarm of robots using python
登壇者のプロフィール写真
Rei Suyama

尾道が好きになり東京から尾道の向島に引っ越してきたフルリモートのプログラマ。学生時代からずっとPython好き。シンプルなコード、シンプルな設計を目指してます。「Python実践入門」の著者。
Twitter: rhoboro
GitHub: rhoboro
ブログ: https://www.rhoboro.com/

  • 詳解 print("Hello, world")
登壇者のプロフィール写真
Ryo YOSHI

Pythonでデータ分析の仕事をしています。
- 所属・職種
- 株式会社マネーフォワード
- データアナリスト/データサイエンティスト
- 興味
- ファイナンシャル・プランニング、社会保障、保険、年金
- Pythonで公的年金シミュレーションしたり、確定拠出年金の資産配分決めたりしてます
- 趣味
- 読書など
- SNS等
- note: https://note.com/well_living_ry
- Qiita: https://qiita.com/well_living

  • Pythonで公的統計APIのオープンデータ活用
登壇者のプロフィール写真
Shinichi Nakagawa(@shinyorke)

Profile

外資系ITコンサル企業のエンジニアなマネージャーで, Google Cloudを中心としたクラウド活用・クラウドネイティブ化をミッションとするプロジェクトのソリューション・アーキテクトとしてマイクロサービス構築・サーバレス活用等の支援をしているPython使い.

個人としては「欲しい物・好きなものをPythonで作って運用する」個人開発を「野球データサイエンス」「ヘルスケア」の領域でやっています.

エンジニアとしての得意領域はサーバーサイド・データエンジニアリング・SRE関連で何よりも野球のデータを扱うのが大好きです.

  • https://shinyorke.hatenablog.com/
  • https://github.com/Shinichi-Nakagawa
  • https://twitter.com/shinyorke
  • Python使いのためのスポーツデータ解析のきほん - PySparkとメジャーリーグデータを添えて
登壇者のプロフィール写真
Shyam Swaroop

Shyam Swaroop is the Co-Founder & CTO of Atri Labs where he is developing a new full-stack framework for web development. He has five years of experience in Machine Learning and Software Engineering in academia and industry. His most recent engagement in academia was working with DARPA under the US Department of Defense as Graduate Research Assistant at Columbia University (USA). Previously, he has created software products that have yielded multi million dollars of revenue for his organization, EXL Services, a US headquartered technology consulting firm. He studied Engineering from IIT, India.

  • [辞退 / Declined] Introducing new game development stack using XState, PyScript and Atri
登壇者のプロフィール写真
Tabassum Mushtary Meem

Tabassum Mushtary Meem is a Masters student at the Department of Construction Engineering at École de technologie supérieure (ÉTS), Montreal, QC, Canada. Her research focus is on efficiency and sustainability in construction process and automation in building information modelling (BIM).
Meem is a strong believer in the ability of sustainable design and research practices combined with critical thinking for strengthening our communities and having a positive effect on the ecological balance of the world. She is from Bangladesh and is working passionately to encourage women from under developed and developing countries to pursue a career in engineering.

  • Data driven approach to analyze the efficacy of LEED certified buildings using python.
登壇者のプロフィール写真
Takahiro Hama

福岡在住の地方エンジニアです。
P九州でPythonのコミュニティ活動も行っています。
・PyConKyushu実行委員会(運営代表)
・Python Boot Camp Fukuoka2nd(スタッフ)など。

  • Playwrightを使って簡単に自動テストしてみる
登壇者のプロフィール写真
Takanobu Nozawa

コネヒト株式会社のMLエンジニアとして、機械学習のサービス導入を軸に、機械学習基盤や機械学習モデル・APIの開発に従事。

趣味でデータ分析コンペに出場したり、nlplotという自然言語可視化ライブラリの開発をしています。
最近はML PdMを名乗っている通り、ビジネスと機械学習を紐付けながら、どのようにインパクトを出すかに興味があります。

  • NLPを活用したオンボーディング改善とコールドスタート問題への対策
登壇者のプロフィール写真
Takanori Suzuki

PyCon JP Association 副代表理事。
また、BeProudの取締役 / Python Climber。
PyCon JP 2014から2016では座長として活動。
Python Boot Camp の講師として、日本中で初心者にPythonを教えている。

また、Pythonの書籍を複数執筆している。

趣味はトランペットとボルダリング。レゴとフェレットとビールが好き。

  • Automate the Boring Stuff with Slackbot(ver.2)
登壇者のプロフィール写真
Takayuki Hirayama

atama plus株式会社のエンジニアです。
Django/Django REST Frameworkを使ってAI教材「atama+」を開発しています

https://github.com/yukihira1992
https://twitter.com/yukihira1992

  • コーディング規約自動化: Pylintのカスタムルールを作ろう
登壇者のプロフィール写真
Takayuki Kawazoe
  • Pythonエンジニア
  • Fast API と学ぶ WebRTC
登壇者のプロフィール写真
Takayuki Suzuki

Python歴 約10年
NEC航空宇宙システム
資生堂

  • Pybind11を用いたC拡張の開発
登壇者のプロフィール写真
Toshifumi Tsutsumi

データエンジニア。SIer や製造業を経て、2020年にGMOペパボ株式会社へ入社。技術部 データ基盤チームに所属。

Twitter: tosh2230
GitHub: tosh2230

  • SQL クエリ解析による E2E データリネージの実現
登壇者のプロフィール写真
Tushar Sadhwani

22 year old software developer from India, interested in Python internals, static analysis, and type checking.

  • Better project maintenance with static analysis
登壇者のプロフィール写真
Violeta Sosa

Violeta Ana Luz Sosa León received her joint Master’s degree in Geospatial Technologies from the University of Muenster (Germany), Universidad Jaume I (Spain), and Universidade NOVA de Lisboa (Portugal), in 2020. Currently, she pursues her PhD degree in Geoinformatics in Germany. As a spatial software developer, her research focuses on analysing social behaviour from 3D skeleton data to model human interaction. She worked as a senior software developer and development manager for diverse academia and industry projects in Latinoamerica.

Link to personal website violetasdev.com

  • Tracking the invisible: Geoinformatics and Human Social Behavior
登壇者のプロフィール写真
Yuuki Takahashi
  • LAPRAS株式会社にて、LAPRASや LAPRAS SCOUT の開発・運用に携わっています
  • 詳細な来歴は https://yktakaha4.github.io/ をご覧ください!
  • Python Social Authで学ぶ、OAuth2.0認可コードフローにおける異常系への対処
登壇者のプロフィール写真
ひろさじ / Hirosaji

Illustrator / Web Enginner

  • 続・絵を読む技術 Pythonで読むイラストの心理戦略
登壇者のプロフィール写真
中川万莉奈(AIIT 追川PBL)

Developer
Data visualization

  • 業務改善の面白さ ~毎日更新されるビジュアルコンテンツの差分をわかりやすくするためのプロトタイプを作るまで~
登壇者のプロフィール写真
小俣 博司 (Hiroshi Omata)

オープン川崎
一般社団法人シビックテックジャパン
Geo+Python JP

  • Pythonではじめる地理空間情報
登壇者のプロフィール写真
桂川大輝

大学、大学院にて情報工学を専攻する。社会の課題に対するデータ活用について研究をする。福祉、自動運転、ソフトウェア工学など様々なドメインに関わる。2019年、新卒入社し、入社当時からデータ活用について検討、提案をする、2021年より機械学習エンジニアとしてデータ活用に基づくプロダクト開発、データ分析に従事する。機械学習と現実世界のハードルが課題だと考え、機械学習の説明可能性、AutoML、意思決定の支援に活用できそうなこと(論理学など)、そのためのPythonによる開発(ドメインに基づくデータの扱いを実現する開発プロセス)などを学習中である。業務の傍ら、社外でしか得られない情報や経験を得ることを目的として、アウトプットやOSSのコントリビュートなどの活動を実施している。

  • データに関する堅牢性と可読性を向上させるpydanticとpanderaの活用方法の提案
登壇者のプロフィール写真
池田 大志

自然言語処理に関連するソフトウェアをオープンソースで開発しています!

アカウント

  • GitHub: https://github.com/taishi-i
  • Twitter: https://twitter.com/taishinlp
  • SpeakerDeck: https://speakerdeck.com/taishii

過去の PyCon JP 発表経験

  • PyCon JP 2018 - NLP(自然言語処理)初心者のための単語分割/品詞タグ付けツールの紹介
  • PyCon JP 2019 - Python による日本語自然言語処理 〜系列ラベリングによる実世界テキスト分析〜
  • PyCon JP 2020 - 最先端自然言語処理ライブラリの最適な選択と有用な利用方法
  • Python ライブラリ開発における失敗談 〜開発者に選ばれるライブラリを作るために必要なこと〜
登壇者のプロフィール写真
清原弘貴

kyです。

僕のことはky(さん)と呼んでください!

Python大好き、Webサービス大好き、自然言語処理やAIも大好きなエンジニアです。Python、Django歴は10年以上です。

株式会社ゼンプロダクツというスタートアップの代表取締役です。清原弘貴といいます。 Shodoという、日本語をAIが校正してくれるWebサービスを開発・運営しています。オンライン上でMarkdownの執筆・レビューができるサービスですので、テックブログの運営にもおすすめです。ちなみに、この発表概要や自己紹介もShodoで書きました。

DjangoCongress JPというカンファレンスも毎年主催しています。

  • ブログ:Make組ブログ
  • Twitter:@hirokiky
  • 著書:Amazonの著者ページ

ぜひフォローしてください!

  • Pythonに上級テクニックは要らない(そして正しい付き合い方)
登壇者のプロフィール写真
濵村 一航

量子コンピュータの研究者。2020年に博士(工学)を取得後、IBMに入社、以降量子コンピュータの研究・開発に携わる。Qiskit Advocate。Qiskitのコミッターである。

  • はじめての量子コンピューター
登壇者のプロフィール写真
石原祥太郎

日本経済新聞社の研究開発部署「日経イノベーション・ラボ」で、主任研究員としてデータ分析・サービス開発に従事。国内外の機械学習コンテストで入賞経験を持ち、入門書『PythonではじめるKaggleスタートブック』(講談社)の執筆や、勉強会の主催・登壇など、積極的な情報発信にも努めている。2020年、国際ニュースメディア協会の若手表彰「30 Under 30 Awards and Grand Prize」でアジア太平洋部門の最優秀賞を受賞。

  • 実践:日本語文章生成 Transformersライブラリで学ぶ実装の守破離
登壇者のプロフィール写真
阿部涼平

エンジニア2年目です。株式会社MIERUNEでバックエンドエンジニアをやっています。

  • GeoDjango ORMと地理空間データの世界